MacBook Air M2 移行作業のメモ

Macbook Air M2 移行アシスタント

8年間使ったiMac 5K 27inch Late 2014から、MacBook Air M2 2022に移行した。以下の記事を参考に、移行作業を記録しておく。自分自身に向けてのメモだが、Lightroomのカタログ引き継ぎの失敗への対処など、どなたかの参考になれば幸い。

目次

結論

新しいMacを立ち上げたときに、Time Machineから移行アシスタントを使って、以下の3つを移行するのが簡単。

  • ミュージック
  • ピクチャ(写真とLightroomデータが含まれる)
  • システムとネットワーク

今回は、最初はTime Machineを使わずに新しいMacとして立ち上げ(デスクトップまで表示させた)、そのあと移行アシスタントで上記3点+ムービーを移したが、ユーザーアカウントが競合したり、手間がかかるだけであったため、最初からTime Machineを使うほうが良い。

古いMacでやること

Time Machineのバックアップ

Mac Time Machineのバックアップ

「今すぐバックアップを作成」を選択して、最新の状態を保存する。

ライセンス認証の解除

Microsoft Office 2019 サインアウト

Mac Microsoft Office 2019 サインアウト

Wordを開いて、Word > サインアウトをしておく。意味があるのかよくわからないが、これで再インストール時に問題が生じなかった。

Adobeアプリからのログアウト

Mac Adobeアプリからのログアウト

LightroomやPhotoshopの、ヘルプ → ログアウト からアカウントをログアウトする。

ESET Cyber Security Proのアンインストール

ウイルス対策ソフトのESETをアンインストールする。昨今の情勢的にESETは微妙かなと思うものの、ライセンスが2024年7月まで残っているため使っている。

Macの初期化(Intel)

再起動しながらCommand + Rを押す。ディスクユーティリティからディスクを消去して、OSを再インストールする。

Intelの場合

Appleシリコン(macOS Monterey以降)の場合

不要だったこと

  • 「ミュージック」の認証解除(このコンピュータの認証を解除)は、macOS Catalina以降は省略可能。
  • 「フォント」はTime Machine 移行アシスタント(おそらく「システムとネットワーク」)で移行できたので、バックアップは不要。

新しいMacでやること

移行アシスタント

最初の立ち上げ時に、Time Machineから、以下の3つを移行する。

  • ミュージック
  • ピクチャ(写真とLightroomデータが含まれる)
  • システムとネットワーク

今回のふりかえり

Mac 移行アシスタント
Mac 移行アシスタント

クリーンな状態で始めようと思い、最初の立ち上げ時に移行アシスタントをあえて使用しなかった。画像では途中まで移行アシスタントの様子を見ているが、このあと戻って、クリーンな状態で立ち上げた。久しぶりの素Mac。

Macbook Air M2 ミッドナイト

とはいえ、写真や音楽を移行する必要はあるので、結局このあと ユーティリティ > 移行アシスタントを起動する。

Mac 移行アシスタント
Mac 移行アシスタント
Mac 移行アシスタント

Time Machineを選択する。

Mac 移行アシスタント
Mac 移行アシスタント

最近のOSで移行アシスタントの仕様が変わったようで、移行するデータを細かく選べるようになっていた。ムービーもチェックを入れているが、移行後ほとんどのファイルは削除したので、次回は選ぶ必要なし。

インストールするアプリ

Logi Options

マウスLogicool MX Master 3の設定アプリ。

1Password

パスワード管理アプリ。

Adobe Lightroom ClassicとPhotoshop

Google Chrome

Dropbox

⌘英かな

英字キーボードで、左右のコマンドキーで英数・かなを切り替えるアプリ。

Mac 英かな ログイン項目

起動時に自動的に開かなかったので、ログイン項目に入れる必要あり。

ESET Cyber Security Pro

ウイルス対策ソフト。

Google日本語入力

私物のMacにも職場のWindowsにも、共通してインストールしている。

Microsoft Office 2019

買い切りタイプのOffice。

ダウンロードは、Microsoftアカウントにログインし、「サービスとサブスクリプション」の「購入済みの製品」から。

Microsoft Office 2019 for Mac ダウンロード

サインインとライセンス認証は、Wordから。

Microsoft Office 2019 for Mac サインイン ライセンス認証
Microsoft Office 2019 for Mac サインイン ライセンス認証
Microsoft Office 2019 for Mac サインイン ライセンス認証

DeepL

精度の高い翻訳アプリ。Command + C 2回で翻訳できる。

Zoom

Web会議アプリ。

Webex Meeting

Web会議アプリ。

システム環境設定

共有

Mac システム環境設定 共有 コンピュータ名

コンピュータ名をモデル名に。いつ買ったモデルかをふと知りたくなったときのためだが、活用できているかはわからない。

Time Machineを設定

新しいMacでTime Machineを設定するか聞かれたときに、設定して問題ない。

古いMacで使っていた同じHDDやSSDにTime Machineを設定しても、容量がある限りは、古いTime Machineデータがすぐに消えるわけではない。新しいMacから古いMacのTime Machineには入れないが、Finderから古いTime Machineデータの中身(ファイル)を参照できる。

移行できなかったもののリカバリー

ユーザの名前の変更

Mac ユーザ名の変更

新しく立ち上げるときに古いMacと同じユーザアカウント名で設定した結果、移行アシスタントを使って設定を移行した際にアカウント名が競合し、アカウント名に「_1」がついた状態で移行されてしまった。「_1」がついていないフォルダの削除と、「_1」の名前の変更は以下の記事に従った。

ホームフォルダ、「アカウント名」フィールドだけでなく、最後の方に出てくる「ホームディレクトリ」フィールドの変更も忘れないように。

Lightroomカタログの再設定

Lightroomのカタログの読み込みがうまくいかず、一部の写真が読み込まれなかった。

Lightroomカタログの再設定
2022-07-30〜2022-08-13がない
Lightroomカタログの再設定
写真データ自体は存在している

最新のカタログが破損しているものと判断し、それよりも少し前のデータをTime Machineから読み込むことにする。Finderから古いMacのTime Machineにアクセスし、最新ではないカタログ(lrcat)をデスクトップなどローカル環境にコピーする。

Lightroomカタログの再設定

Lightroom Classic > ファイル > 別のカタログから読み込み… から、コピーしたカタログを選択。

Lightroomカタログの再設定

ファイル管理は「新しい写真を移動せずにカタログに追加」、置き換えは「メタデータと現像の設定のみ」にして、読み込み。

Lightroomカタログの再設定

枚数の表示は戻ってきたものの、フォルダーのリンクが切れてしまっている。

Lightroomカタログの再設定

親のフォルダー上で右クリックし、「見つからないフォルダーを検索…」を選択。

Lightroomカタログの再設定

対応するフォルダーを選択。

Lightroomカタログの再設定

「結合」を選択。

Lightroomカタログの再設定

ほぼ復活。現像設定も残っていた。

Lightroomカタログの再設定

2022-07-30だけ戻らなかったが、枚数が少なかったので一度削除して、読み込んだ。

製作者のこだわりが伝わってくるモノ、革製品やApple製品が好きです。30代会社員、神奈川県在住。

目次